(アレルギー性)鼻炎に用いる4処方

だんだんと暖かくなってきたので花粉症の方はつらい時期に入ってきましたね。
昨年より新しいアレルギー性鼻炎のお薬が出てきているので服用している人も多いと思います。
新薬は副作用が従来に比べて少なく、かつ効果も高いと評判です
(それでも中には眠気を感じてしまったり、効果があまり…といった方もいらっしゃるので、
『人による』という印象ですが…)。
漢方薬は眠気を起こさずに症状緩和に役立ちます。
最近は1日1錠の服薬ということで簡便化されていますが、
やはり症状の強い人はそれだけではコントロールが難しいですよね。
漢方薬はそういった場合に併用で使うことも出来ますので、気になる方はぜひ相談してみてくださいね。


今回は鼻炎に用いる代表的な4処方について紹介したいと思います。

1.小青竜湯
 アレルギー性鼻炎のファーストチョイスとなる漢方薬です。
 体を温めることで鼻汁やくしゃみなどの症状を改善させます。
 例えば、お風呂に入ると鼻づまりが解消したりする人っていますよね。
 そういった方が小青竜湯を飲むとよく効きますし、その場合には体に少なからず「冷え」があると
 考えますので、100ccほどのぬるま湯にといて飲むと効果は覿面(てきめん)です。


2.葛根湯加川芎辛夷
 風邪の引き初めに飲むことで有名な『葛根湯』に、鼻詰まりを改善させる[川芎][辛夷]という
 生薬を追加した処方です。
 こちらも冷えが背景にある方に良いのですが、もともと蓄膿症や副鼻腔炎を患っており、
 花粉の影響で症状が増悪してしまうといった方におすすめです。
 また、風邪を引いた際鼻症状が併発した場合にもいいです。


3.荊芥連翹湯
 もともとはボコボコしたニキビなどの皮膚科疾患に用いられることが多い処方です。
 イメージとしては身体に膿をため込みやすい方です。
 炎症が慢性化してしまって傷ついた粘膜を修復させる効果があります。
 水っぽい鼻水では小青竜湯を用いますが、ねばねばした膿性の鼻水を呈していたらこちらを選択します。


4.辛夷清肺湯
 ご高齢の方は鼻粘膜に乾燥感を訴えることが多いのですがそのような場合に良い処方です。
 鼻粘膜を冷やしたり、潤いが必要と感じたらこちらをおすすめします。
 粘稠な鼻汁や鼻閉がある場合は[辛夷]という生薬も入っているので対応できます。
 
この時期は季節の変わり目でもあり身体にだるさも出てきますので、
無理をしないようご自愛してくださいね。


hanatissu