先日超ハードな1日を過ごしました

先日超ハードな1日を過ごしました。しかし私にとってはとてもゆとりのある1日でした。
8月22日土曜日、朝は診療準備から午前の診療はいつも通りですが、正午に診療を切り上げ、直ちに広島駅へ向かいました。
順調に駅までついたのですが駐車場が満車、予定の新幹線には乗れませんでしたが、なんとか間に合いそうな新幹線には駅弁を買って乗れました。 
広島駅が大きく変わっていることにビックリし、さらには新幹線口も工事中で大きく変身するのだろうと思います。
 
おっと・・・どこへ向かったか、何をしに行ったかまだ述べておりませんでした。
医師会の仕事のため大阪へ出張でリーガロイヤルホテルに行きました。新幹線を降りて在来線で大阪駅へ向かい、駅を出てシャトルバスの場所に迷いなんとか警備員さんに教えてもらい28人中27人目でバスに乗れ14:40開始に間に合いました。
そして医師会病院関連の分科会に参加し聴講し、すぐに帰路に付きました。
帰りは幾分乗り換えに慣れたせいか余裕があり周囲の景色を眺めていると大阪空中庭園を発見しました!
またシャトルバスを降りて改札口に向かう時駅ビルの中を通ると様々なお店、食べる所があり足を止めたくなるところですが急いで帰りました。
ところがプラットホームに出ると電車が踏切停止で遅れていて・・・10分遅れで到着、新大阪で走ってなんとか間に合いました。
 
何故急いでいたかと言うと、高校の同窓会が広島で行われていたからです。
最後に参加してから3年以上は経っていたのだと思いますが、皆が暖かく迎えてくれました。また一緒にアメフトをしていた同級生が多く参加しており大変楽しく過ごさせていただきました。1次会では恩師の担任の先生に久々に会い、元気そうで安心しましたが、そこで多くの方に私の髪の毛が多く若いと言われました。逆に言えば多くの同級生が残念な感じになりつつあるのだと少しさみしく感じました。
2次会では介護について少し熱くなる場面もありましたが、同級生がしている串焼き屋に行き親友たちと交流を深めることが出来ました。
まだ会の途中ではありましたが遅くなるので迎えの車で帰りました。N君本当にすみません。ありがとうございました。 

日記のような内容になりましたが、2点私の思いをお知らせしておきます。
 
慌ただしいスケジュールのように思われるでしょうが、普段なかなかゆっくりできない状況の中で新幹線やバスの中で考え事や居眠り、景色を眺めることが私にはとても心地よい久々に心を休められた時間となりました。そして恩師や同級生と話が出来たことは勇気や希望を与えてくれました。
人にはこういった時間が必ず必要なのではないかと思いますが・・・しばらく容易にはこのような時間は取れそうにありません。
 
しかしこんな状況の中で職員が必死で取り組み、前に進もうとしてくれています。そして医院の隣に引っ越してきた私の同級生と同居する見た目は若者ではありませんが、将来を期待できる若者が同居しています。とても厳しい環境に飛び込んできて日々苦労と努力をしながら人間をみがいていると思います。
逃げることなく不条理と思われることにたいしても自分のためだと信じがんばっているN君、心から応援しておりますし感謝しています。
 
当法人はN君に限らず医療介護だけでなく様々な価値観を持って人の心を学んでいける組織になればと願います。 
そして誇れる仕事、誇れる組織に成長するように前進していきたいと思います。
 
今後とも引き続きご支援ご協力をお願いするとともに、平素のご厚情に感謝申し上げます。

ameft

嚥下障害、誤嚥性肺炎に対する漢方

超高齢化社会が叫ばれる中、嚥下障害、誤嚥性肺炎を起こす患者さんは年々増えています。

enge
食べる楽しみが障害されるということは大変ショックなことと想像に難くないのですが、漢方ではその「食べる」ということを非常に重視しています。それは食べることが元気の「気」の源だと考えているからです。
ですから元々は、「気」という字は「氣」と表わしていたのです。
食べられるようにするには、(りっ)君子(くんし)(とう)補中(ほちゅう)(えっ)()(とう)が有名です。
さて、嚥下障害・誤嚥性肺炎に対する漢方薬は、日本老年医学会診療ガイドライン指針案にも推奨されていた半夏(はんげ)厚朴(こうぼく)(とう)です。
原典ではおよそ2000年前の書籍「金匱(きんき)要略(ようりゃく)」に、「婦人、咽中炙臠(いんちゅうしゃれん)有るが如く、半夏厚朴湯、(これ)(つかさど)る」とあります。

つまり、咽喉頭異常感症に対する治療薬として昔から使われてきたものです。
また、咽喉が塞がる感じだけでなく、気分が塞ぎ、不安感や憂鬱間のある時や、咳、吐気に対しても有効な薬です。構成生薬は、半夏、茯苓、厚朴、蘇葉、生姜の5つです。生姜、半夏、茯苓の組み合わせは悪阻(つわり)にも使われる小半夏加茯苓(しょうはんげかぶくりょう)(とう)そのものです。また小柴(しょうさい)()(とう)を合せた(さい)(ぼく)(とう)は喘息にも有用です。
他に嚥下反射を改善する薬としては、ACE阻害薬、ドパミン作動薬(アマンタジン)、抗血小板薬(シロスタゾール)などがあります。
しかしそれだけでは良くならない方もいらっしゃいます。
胃食道逆流が原因の場合には、半夏厚朴湯に茯苓飲(ぶくりょういん)を合せた茯苓飲合半(ぶくりょういんごうはん)()厚朴(こうぼく)(とう)や、半夏厚朴湯に(りっ)君子(くんし)(とう)を併用する必要があります。また腸管ガスが充満し、便秘も酷く、食物が下に輸送されず逆流が起きる場合は大建中(だいけんちゅう)(とう)の併用が必要です。
実際、誤嚥性肺炎の患者さんの胸部単純X線写真を見ますと、ほとんどのケースで横隔膜下に異常ガス像を伴っています。
更に誤嚥性肺炎を繰り返し、高熱の出る場合には、抗菌薬とともに(せい)(はい)(とう)も良く用いられる漢方薬です。

ところで、そもそも嚥下反射が低下した患者さんに漢方薬を飲ませる時どうすればいいかという問題があります。
ゼリー、ヨーグルト、ペースト食に混ぜる、お湯に溶いた後、トロミ剤を混ぜる、その他患者さんが口にできるものに混ぜるなどといった工夫が必要です。
尚、このような場合は、当然ながら、食前または食間といった指示にはこだわることはありません。
 
寝たきりで経管栄養から離脱し、最期まで食を楽しみ、人間らしく生きたいものです。

「広島」

広島、原爆投下から70年が経過しました。すなわち終戦から70年が経ちます。
 
広島の子供たちはほとんど原爆資料館を一度は見学に行っていると思います。
子供ながらに原爆の怖さ、悲惨な状況に衝撃を受けた記憶があります。
そしてそれから私は資料館に行った記憶がありません・・・ 
大きくなって学生時代に酔いさましに平和公園を散歩したり、最近では時にセミナーなど国際会議場に足を運ぶことがありますが、資料館にはどうも足が進みません。
 
今年は7月から原爆や戦争のことがメディアに多く取り上げられたように思います。
 
平和公園の式典準備でテントも早くから準備されていたように思います。
※私の勝手な思い込みでしょうが・・・
これも70年という節目だからなのでしょうか? 
安倍総理大臣が来られていましたが本心来たくないのだろうと思います。 
しかし一国を担う立場であり、逃げることをしなかった面においては立派だったと感じます。 

人間界には多くのしがらみや権力、利得争いがあって当然でこれが戦争につながるのだと思います。 
70年は長いようですが、人類の歴史からするととても短い歴史だと思います。

歴史を振り返れば日本国内でも戦争を繰り返してきました。世界を見ても同様に戦争は周期的に行われていると言っても過言ではないと思います。

一歩でも一秒でも戦争に近付くことは避けなければなりません。 
そして人類が平和で核の無い時代が来ることを願っております。

079164