R3.1.14ブログ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Clip to Evernote
新型コロナ感染症患者が急増し、一部の都府県で緊急事態宣言が発令されております。

メディアなどで国策に疑問の声が集中し、対策も後手後手になっている状況は否めません。
そんな中で当法人も様々にリスクを軽減するために取り組みを継続強化しているところです。
最近では常勤医師としては
外来専従を菅田が、在宅を石井先生と杉本先生が対応しております。


外来は多くはありませんが発熱患者さんや不特定多数の患者さんを診ますので
リスクがある程度あります。
リスクを感じながら往診などの為に訪問することは、
家に入られる患者さんにとっても不安があると思いますので、
今回外来担当医と在宅担当医を分けることにしました。

また介護施設では新規受け入れは中止しております。
手続きなど様々な場面で接触が増えること、そして現在ご利用いただいている方々の
リスクを増やさないことを目的としております。

医院でも外来患者さんが密になることをより抑制するために
長期処方や検査と処方を一緒にするなど受診回数を減らすように努めています。

緊急事態宣言が緩いとの声はあるものの一定の効果はあると思われます。
その効果が上げ止まりなのか、微減なのか、減少なのかは現段階ではわかりません。
また減少に転じたからと言ってまたGO TOを全国一斉で再開するような過ちは
繰り返さないでほしいと願います。

ワクチンがどうなるのか問い合わせも来るようになってきました。
一刻も早くコロナ終息の光が見えてくることを願います。
寒さも厳しくなりますので健康管理を十分にしていただければと存じます。

医療法人社団たつき会菅田医院 菅田医院 菅田宗樹

koronataisakukyouka