多発する口内炎に

4月に入り、だんだんと暖かくなってきました。
今年は例年より夏に近い気温ですので、どんな服を着ればよいか、困っている方も多いのではないのでしょうか?

今回は、こんな季節の変わり目に多くみられる『口内炎』について紹介したいと思います。
kounaien2
 
口内炎の発症には様々な原因があります。食事をしているときに間違って舌や頬を噛んでしまったり、
ストレスや疲れによる免疫力の低下、睡眠不足、栄養不足(ビタミンB2不足など)、口内の不衛生などがあります。
また、胃腸の働きが弱っているとその影響が口腔内の炎症として表れることもあります。
口の中に異物があるのですからどうしても気になってしまいますよね。ひどい場合には2週間ほども完治せず、
毎日の食事や会話のたびに苦痛に顔を歪めてしまうこともあるでしょう。


 
最近ではドラッグストアで塗り薬や貼付剤などが売られており、どうしても辛いときには手軽に対処出来るようになっています。
しかし何度も頻発してしまうケースもあるかと思います。漢方薬の半夏瀉(はんげしゃ)(しん)(とう)という処方は、
口腔内の粘膜組織の修復能を高める作用があると言われています。以下は、主な構成生薬の働きを表しています。
 
生薬
薬能
黄連、黄
口内炎の炎症を改善(抗炎症作用)
乾姜
下部消化管を温め、冷えや下痢を改善
半夏
吐き気止め
人参、甘草
消化管の機能を改善
 
半夏瀉心湯の名前にもあるように、『瀉心』というのは、熱や炎症、ストレスの影響により
発症している症状を改善するという意味を持ちます。
ですので、ストレスが原因の口内炎にも対応できると考えられます。
そして口内炎の増悪には、口腔内細菌(主にグラム陰性菌)が原因だと考えられておりますが、
この半夏瀉心湯にはグラム陰性菌の殺菌と発育を抑える作用があります。

高齢者の方は誤嚥性肺炎を悪化させないために口腔内を清潔に保つ必要がありますので、
口内炎が頻発するケースには適しているでしょう。
半夏瀉心湯をうがいの要領で服用すると効果が高いので、治りづらい口内炎には是非実践してみて下さいね。