最近、健康ドリンクなどを自主的に購入されて健康に気を遣う方が増えてきました。
患者さんの中にも、『高麗人参』のドリンク剤を飲まれている方がいらっしゃいましたので、
今回は生薬の『人参』の話をしたいと思います。
人参と高麗人参は別モノ!
高麗人参という名前から、野菜の人参と同じものだと認識されている人も多いのではないでしょうか?
皆さんとなじみの深い人参はセリ科、高麗人参はウコギ科の植物なので全くの別物です。
人参と高麗人参では含有成分が異なります。
人参の主な成分はカロチン、ビタミンA、カリウム、食物繊維であり、
高麗人参はサポニン、ビタミン、タンパク質、アミノ酸、炭水化物、ミネラルです。
そして高麗人参には人参以上に栄養価が高いものですから高級品として扱われています。
高麗人参には別名がたくさん
高麗人参は朝鮮人参、雲州人参、紅参などとも呼ばれていますが、
日本薬局方には「御種人参」として記載されているのでこちらが正式名称となります。
八代将軍・吉宗は朝鮮半島から入手した人参の種と苗を栽培した後、
その種を各地大名に分け与えたことから“ありがたい・種”→『御種』と名がついたそうです。
高麗人参のもつ効果
このような生薬の人参には次のような作用効果があります。
1.補気作用: 「気」を産生する胃腸系を強め、身体全体の強壮をはかります。
例えば、下痢を止める、消化を促進、体力をつける、呼吸機能を高める、など。
2.生津作用: 熱などによって減少した体の体液(津液)を補い、口渇を止めます。
人参を含む漢方薬
人参の滋養強壮作用を目的としている漢方薬にはほとんどの場合、『黄耆』という生薬も
セットで含まれています。
なぜなら黄耆は人参のもつ作用を高めるからです。
例えば、補中益気湯、十全大補湯、人参養栄湯、加味帰脾湯などがこれらを含んでいます。
この冬の時期では、風邪などの疾患で咳や倦怠感の症状がある場合に、
鎮咳作用のある五味子を含んだ人参養栄湯がより適しています。
このように、人参以外の生薬の組み合わせによっても適した処方が変わることがあります。
気になられたら是非ご相談くださいね。