ブログ
ブログ一覧
H30.12.10ブログ
今年も残すところわずかとなりました。
当法人では毎年、忘年会を行っていますが、今年は久々に地元であり、
産業医にもなったグリーンピアせとうちで行いました。
参加人数は約70人で子育て中や夜勤の方々など参加が難しい方以外出席してもらい、
今年はさらにパワーアップして楽しくにぎやかに過ごせました。
私の最初の挨拶のせいか、多くの方がビールを注ぎに来てくれて、
腹いっぱい、胸いっぱい、肝臓もいっぱいになりました。
2次会3次会と続き、ほぼ寝てしまい意識がありません。
忘年会挨拶でも話をしたのですが、
ケアビレッジたつきが出来る開設記念パーティーが思い出され、
感慨深く約5年間邁進してきましたが、
ようやく本当の意味での礎が整いつつあると感じています。
そして来年は未来を見据えた、大きな進化の年になるものと思っています。
人の気持ちのわかる職員と地域の為になる法人が
新年、益々向上心と積極性を持って歩み進んでいきたいと思います。
今年多くの方々にお世話になり、ご支援ご協力をいただいたことに感謝申し上げ、
皆様のご健勝をお祈りして新年を迎えられればと思います。
大建中湯という漢方薬について
大建中湯の構成生薬であるサンショウ
(煮物・焼き物・お吸い物などの料理に使われるおなじみの食材)の他、
カンキョウ(ショウガの根茎を湯通し後に乾燥させたもの)ニンジン、コウイ(飴)は
そもそも「食品」といってもよく、いわば大建中湯は漢方薬の薬膳料理と言い換えてもいいと思います。
そのため大建中湯は、お腹の血液の流れを増やし、お腹を温めて、腸の動きを整える
「薬膳料理」のようなお薬なのです!!
また大建中湯の4つの構成生薬は非常に安全です。
(副作用発現頻度調査において3269例において64例72件 副作用発現頻度2%でした
:メーカー調査)
大建中湯は「体力虚弱で特に腹部に冷えや膨満感」がある方に適した漢方薬になります。
臨床では証(実証:元気な方、虚証:元気がない方)をあまり気にせず、
消化管手術後のイレウスの治療や予防、また便秘に伴う腹部膨満感・腹痛などに
効果が確認されています。
大建中湯の服用法は水で服用するのではなく、ぜひお湯で一旦顆粒を十分に溶かして、
できれば温かいうちに服用することをお勧めします。具体的には50mL程度で溶解し、
水を加えて好みの温かさと濃さでの服用をお勧めします。
お腹の冷えに対して、温かい大建中湯の服用は理にかなっています。
大建中湯にはダイオウ(刺激性下剤の役割)やボウショウ(塩類下剤の役割)など
強い生薬は含有されていません。
お腹を温めて腸管の蠕動運動を整えることによって
腹部膨満感・腹痛の改善が報告されています。
① 便秘・腹部膨満感でお困りの方・・・
② 便秘薬を服用して腹痛で長く飲めないなどでお困りの方・・・
ぜひ、一度ご相談ください!!!
H30.11.6ブログ
私が好きな言葉に「良いことはすぐやります。悪いことはすぐやめます」というのがあります。
簡単そうでとても難しいことですが、ずっと続けてきた習慣を変えることも容易ではありませんし、
良いことだからと労力を使って新しいことを始めるのも負担が増えることです。
しかしながらそうしたことを積み重ねることで、信頼され、仕事も効率化し
生き方そのものが好転してくるのではないかと思っています。
この言葉はそうごう薬局の方が言われていた言葉で、パクって時々使わせてもらっています。
一人ひとりがそうした事に気付き、取り組んでいける法人になることを
目指していきたいと思っています。
最近新たなことに取り組もうと考えてくれている職員が増えています。
また苦難を乗り越えようと考えてくれている人もいます。
まだまだ道半ばですが、法人だけでなく社会、世界に投げかけたい言葉だと思います。
風邪のあとの咽頭痛には小柴胡湯加桔梗石膏!
10月に入り朝晩が急に冷えてきて、皆さん、風邪を引いてませんか?
また熱は下がったけど喉が痛くて困っているという患者さんはいらっしゃいませんか??
今回はそんな時に使う漢方薬、小柴胡湯加桔梗石膏をご紹介します!
小柴胡湯加桔梗石膏は小柴胡湯という漢方薬がベースになっています。
小柴胡湯は日本では古くから肝炎の薬として使用されてきましたが、
中国では「風邪薬」として使用されてきました。
小柴胡湯は往来寒熱(午前は熱が出ないが午後に熱が出る)、口が苦い、喉が痛い、
胃腸の調子が悪いなどの症状、風邪の初期ではなく若干、長引いた時に使う漢方薬です。
小柴胡湯加桔梗石膏は咽頭痛に対して小柴胡湯を更にパワーアップした
処方構成(プラス石膏・桔梗)になっています。喉が赤くなって痛い、
扁桃炎を繰り返すなどの状態に効果が期待できます!!
特に風邪の引き始めにOTCの風邪薬を飲んだけど、スッキリしない、
熱は下がったけど、口が苦くて食事が美味しくない、喉が痛い・腫れている、
胃腸の調子が悪いなどの症状でお困りの患者さんへ
ファーストチョイスで処方される漢方薬、それが小柴胡湯加桔梗石膏です!!
小柴胡湯加桔梗石膏の服用方法は白湯に溶かして、
口の中でうがいをしてから吐き出さず飲み込みます。
そうする事で成分が患部に当たり、より効果を発揮します。
今回、ご紹介したお薬は桔梗という生薬が甘くて漢方薬の中でも飲みやすいと思います。
これからのシーズン、風邪・インフルエンザも流行ってきます。
風邪が長引いて、咽頭痛でお困りの患者さんは是非、ご相談下さい!!
H30.10.11ブログ
気候も良くなり、長年していなかったゴルフを再開しました。
いつからしていないのか忘れましたが、10年以上まともにしていません。
再開した理由と辞めた理由どちらが気になられますかね?
他人事でどっちでも良いかもしれませんが・・・
始めたのは、知人がゴルフにはまっており、
スイングを見てクラブ1本で勝てると豪語したのが始まりです。
辞めたのは様々ですが、社会や医療関係の情報交換の場では無くなり、
競技性が増すなか自己の成績も伸びず、メリットも無くなり、子供の習い事なども原因です。
自分のクラブも知人にあげ、クラブすらなかった状況から中古クラブを購入し、
豪雨災害前に準備を済ませたのですが、行くこともなく3カ月が過ぎ、
先日やっとコース再デビューしました。
午後から18ホール連続で回り、正直疲れ果てました。
スコアも付けず内容は最悪、身体もボロボロになりました。
かろうじて知人には勝ちましたが、楽しさよりも辛さの方が大きかったです。
これから続けるか・・・
体を壊さないように、気候の良い時だけに、散歩と自然の中でリフレッシュの為に
続けるくらいにしようかと思っています。
なので、このブログを拝見された方が私にお声をかけて下さる方もいらっしゃると思いますが、
ほとんどお断りすると思いますのでお許しください。