お盆休みが明けても暑い日が続きますが、皆様お元気でしょうか?
元気の「気」は健康の源の重要な一要素と考えられています。
今回はその「気」について紹介します。
「気」には「先天の気」と「後天の気」とあります。
「先天の気」とは親から授かったもので、「腎」に宿ると考えられています。つまり成長(老化)とともに減っていってしまうものです。
それを補うのが「後天の気」で、消化・吸収、呼吸から得られ、「脾や肺」に宿ると考えられてきました。その「気」が不足してくると「気虚」という病態を呈してくる訳です。
「気虚」という病態の診断基準をお示しします。
気虚の治療には、補脾(補中)という考え方をします。
その代表が以前紹介しました、補中益気湯ということになります。
現代では、経管栄養とか便利な方法もありますが、栄養を取ることはできても元気は出ません。漢方では、口から栄養を取るということを非常に重要視してきた訳です。
食事を味わい、楽しむということは単に空腹を満たす、栄養を取るということ以上に元気を与えてくれます。
暑さで食欲が落ちる季節だからこそ、食事を大切にして下さい。料理を工夫し、夏の食材を楽しみましょう。