女性と漢方

昨年(2013年)の人口動態統計を見ますと合計特殊出生率は1.41で出生数から死亡数を引きますと24万4000人、人口が減ったことになります。この少子化の背景には晩婚化、晩産化があります。初産の年齢は30歳を過ぎています。

晩婚化・晩産化は、通常の月経周期を繰り返す女性が増えるということから、子宮内膜症、子宮筋腫の増加につながります。また最近の社会環境の変化から、過剰なストレスやダイエット、喫煙、運動不足などは月経不順や無月経の原因ともなります。

087430

さて、漢方薬は女性医療には欠かせないものとなってきていますが、漢方専門外来の7割は、女性だそうです。女性に対する3大処方と言われる当帰(とうき)芍薬散(しゃくやくさん)加味逍(かみしょう)遙散(ようさん)桂枝茯苓(けいしぶくりょう)(がん)を使っていない産婦人科病医院はありません。

 

漢方的に見た女性の特徴は、

①   「陰証(いんしょう)」が多い(冷え性が多い)。

  ⇒ 当帰(とうき)芍薬散(しゃくやくさん)当帰四逆加呉茱萸(とうきしぎゃくかごしゅゆ)生姜(しょうきょう)(とう)など

②   「虚証(きょしょう)」が多い(筋肉量が少ない下垂体質、疲れ易い、風邪を引き易い)。

  ⇒ 人参(にんじん)(とう)(りっ)君子(くんし)(とう)補中(ほちゅう)(えっ)()(とう)十全(じゅうぜん)大補(たいほ)(とう)など

③   「気鬱(きうつ)」が多い(軽微な抑うつ感が身体症状に現れ易い)。

  ⇒ 半夏(はんげ)厚朴(こうぼく)(とう)香蘇散(こうそさん)加味逍(かみしょう)遙散(ようさん)など

④   「(けつ)」の異常が多い。月経異常は「()(けつ)」であり、貧血や血行障害は「(けっ)(きょ)」と捉えます。

  ⇒ 瘀血 : 桂枝茯苓(けいしぶくりょう)(がん)桃核承(とうかくじょう)()(とう)など

  ⇒ 血虚 : 当帰(とうき)芍薬散(しゃくやくさん)十全(じゅうぜん)大補(たいほ)(とう)など

⑤   「(すい)」の異常も多い。浮腫内リンパ性水腫によるめまいも水の異常です。

  ⇒ 五苓散(ごれいさん)当帰(とうき)芍薬散(しゃくやくさん)など

 

お薬の方からまとめますと、

(23)当帰(とうき)芍薬散(しゃくやくさん) : 陰証、虚証、血虚、水毒

(24)加味逍遙散 : 気鬱

(25)桂枝茯苓丸 : 瘀血

となり、福岡県にある飯塚病院漢方診療科や「女性に劇的、漢方薬」などの著書のある益田総子先生らも、女性に対する漢方薬としては、当帰(とうき)芍薬散(しゃくやくさん)の使用量が最も多かったと報告しています。