ブログ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Clip to Evernote
サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

R2.7.13ブログ

コロナが増加し、第2波が間近ですが・・・
国や都道府県は個々の判断と予防に委ね何もしそうにない感じです。
手が付けられなくなってからでは遅いのは皆が承知しているところでしょうが・・・
経済を止められないのが実情なのでしょう。

そんな中ではありますが、スポーツ観戦が始まりました。
中学高校でもクラブ活動が再開されています。
郷原のスポーツ公園に試乗で立ち寄ったら、テニスにサッカー、野球など
様々に多くの人が集まっていました。スポーツ公園の名称も変わっていてびっくりしました。
試乗と書きましたが、現在私が乗っている車も12月で9年になり、
そろそろ買い替えなければならないかと思っています。
以前より価格帯が広がり、消費税の関係もあり同じ車で、同じくらいのグレードでも
かなり高くなっています。(汗)


暑さで倦怠感やフラフラ感、食欲不振、歩行困難など不調を訴えられる方が増えてきています。
コロナが増えてくると鑑別に苦慮し、医療関係者のクラスターも心配になります。
一人ひとりが注意して、大丈夫だろうではなく大丈夫ではないかもと考えて、
今一度気を引き締めなおさなければならない時期がそこまで来ていると感じます。
小まめな水分補給と規則正しい生活、睡眠をとりエアコンを使って適切な室内環境を保ち、
体調管理に努めましょう!


医療法人社団たつき会菅田医院 菅田医院 菅田宗樹

koronataisaku

R2.7.5ブログ

新しい生活様式と言われていますが、なかなか簡単な話ではありません。
しかしながら私の持論として言われていることに気を付けていれば、
少なくとも広島県内でのコロナ感染率は、高額の宝くじに当たるよりも極めて低いと考えられます。

そんな中私が直面している課題ですが剣道です。 
現在全国剣道連盟はマスクとシールドの使用で実施は可能としております。
これは何事もそうですが、全国一律の決まり事を作るべきかと思いますので
批判するものではありません。
ただコロナ感染症の数や空調設備などの環境、人数などもう少し地域によって
変えられないかと感じます。

これからの時期、熱中症シーズン真っただ中で、熱中症で命を落とすようなことが
ないことを願っております。

剣道だけでなく全てのスポーツでも言えることかもしれませんが、
どのような性能の良いマスクであっても、マスクとシールドをして剣道をすることは過酷です。
当然に休憩や水分補給など適切に対応されるとしても、医師の立場からすると
顔色も見えない状況で体調不良を早期に発見することがより難しくなります。
また難しいのであれば、稽古を楽にすればよいと思われる方も少なくないかと思われますが、
マスクやシールドをしていなくても、傍から見れば立っているだけの様に見えても、
とてもハードなことをしているという事は経験者であれば分かると思います。

またマスクやシールドをしていることが辛く集中力を欠き、
鍛錬にも繋がらず怪我の元になってしまいます。

ではどうしたら良いのか!?道場だけでなく、地域や団体様々に関わる中で答えは見つかりません。

とにかく剣道をしている人たち、スポーツを取り組む方々がコロナ対策によって、
命を落とさないことを願うばかりです。

そしてメディアが曲がった視点でアナウンスしないことを望みます。

医療法人社団たつき会菅田医院 菅田医院 菅田宗樹

sportsnettyuusyou

熱中症(夏バテ)対策できていますか?

6月も中旬になり連日、気温が30℃を超える日が増えてきています。
また、今年は新型コロナウイルス感染症の影響でマスクをつける機会が多く、
ニュースなどではマスク熱中症という言葉も聞きますし、
すでに熱中症で搬送されたなんてニュースも流れています。

本来夏バテは夏の暑い盛りから初秋になって体調の不調を訴えることを言っていましたが、
最近は夏前から猛暑になり体の不調を訴えるケースが増えています。
症状としては、だるい、食欲がないといった症状が主に現れます。
現代では、さらに冷房による寒邪も絡み合って、より複雑な病態を呈しています。
夏なのに冷え症を体感されている方もいるのではないでしょうか?

夏バテの漢方処方は、
代表的にはだるさを取ってくれる補中益気湯、
さらに脱水状態にも対処できる清暑益気湯、
水の偏在を治してくれる五苓散などが有名です。
①   補中益気湯は、中を補い気を益す薬という意味があり、
     疲弊した消化吸収機能を高め元気を出す薬です。
     夏バテだけではなく、消耗性疾患の基礎体力向上、自然治癒力の改善、
     免疫力の増強を目的に幅広く使われるお薬で別名、医王湯とも呼ばれます。
②   清暑益気湯は、夏バテ専用のお薬で、消化器を補い元気を益す生薬の他に、
     人参、麦門冬、五味子という組み合せを含み、この3つの生薬の組み合せは、
     生脈散と呼ばれ、暑気あたりによって脱水状態を来たした病態に
     使われてきたものです。
     ですから、清暑益気湯は夏専用のお薬として作られたものなのです。

熱中症で救急搬送される患者さんが急増しています。
節電も美徳かもしれませんが、健康を損なっては元も子もありません。
どんどん温暖化が進んでいますし、我慢せずにエアコンなどは活用すべきです。
それと、やはり夏には体を冷やし水分を上手に補ってくれる食事(酢の物やすいかなど)、
昔の知恵も活かしたいものです。
何かお困りのことがあればぜひ、ご相談下さい!! 


masknettyuusyou

R2.6.12ブログ

コロナ危機!

皆さんはこの言葉を聞いて、何を想像しましたか?
多くの方は経済のことを想像されることでしょう。
その他学校教育や生活そのものも考えられるでしょう。
当然にそうした危機はありますが、今回少し目線を変えて、
もっとも人間の根底を失う危機を述べてみたいと思います。
これまでに様々な機会に、人付き合いやコミュニケーションについて述べてきました。
子供もクラブや子供会などではなく、パソコンやゲーム、ユーチューブなどで
人間関係が疎通になっている話をしてきました。
さて今回のコロナでどうなったでしょうか?
学校に行く機会を失い、皆で集う機会も失い、行事や大会も中止され、仕事もリモート・・・
人の話す口調や表情を読む能力も失い、絶妙な言葉のキャッチボールや
商談交渉など出来なくなります。
人が大事にしなければならない部分を失い、AIに支配される時代がコロナの影響で
加速して近付いてきているように思います。

また経済同様に一度生活を根底から変えてしまった状況を元に戻すことは極めて困難。
パソコンを知った人が昔のように手書きやそろばんをはじきますか?
インターネットを知った人が辞書を取り出し調べますか?
めんどくさい人付き合いをしなくても良くなった現状で、
新幹線に乗って出張し、気を使って接待し、お金を使うことから
リモートで会議し、価格と性能で折り合えば交渉成立。
まったくもって無駄なく、これぞ効率的と思う方は少なくないと思います。

当法人が取り組んできた地域包括ケアシステムを樹立する会も休止しておりますが、
地域包括ケアシステムそのものを作ることが極めて困難な時代になることも
加速してしまったと感じます。

目の前の楽、目の前の効率性、目の前の嫌から逃げれば、
人間界そのものが成り立たなくなると感じます。

自分ひとりで生きていると思っている人はいませんか?

自分が生きているということは必ず誰かに迷惑をかけているし、
必ず誰かのためになっているのです。


コロナの本当の怖さは、この繋がりを根底から断ち切ることかもしれません。
あなたはどう思いますか?そしてあなたはどう行動しますか?
 
医療法人社団たつき会菅田医院 菅田医院 菅田宗樹


R2.6koronakyousei

R2.6.5ブログ

いつもコロナの話ばかりになるので、今回は車について書いてみたいと思います。
車の話を書くと言っても私は車マニアでも、とても大事にしているわけでもありませんが、
今私が乗っている車は今年9年目で車検をむかえます。
とても優れた車だったと思います。
へこみ、キズ、TVなど9年の歴史を感じる状況です。
皆さんは車と言ったらどんなことを思い浮かべますか?
車の車種は勿論、タイヤや部品を交換したり、内装をつついたり、土足禁止にしたり、
ナンバーを誕生日にしたり、8を使ったり様々かと思います。
私はずっと医院を継承してから8にこだわり、8888などナンバーを選んでいます。
香港ではこのナンバーを取るにはかなり高額なお金を払わないといけないらしく、
それをテレビで放送後8を付ける車がとても増えたように思います。
先日広島30Aというナンバーを見たのは、人気が高くなり残っている番号が
無くなったからかと想像しました。

結局、車のナンバーについての話になってしまいましたが、
ボディカラーで言うと私は黒が好きですが、白が好きな人が多いように思います!
当然に装備が良くなっているからもあるのでしょうが、昔より高くなっているような気がします。
コロナの影響で車の生産台数は激減し、ガソリンの消費も激減していると聞いています。

結局最後はコロナが絡んでしまいましたが、人がいないところにドライブするのは問題ないかと思います。
事故に気を付けて、気分転換も必要かと思います。
 
医療法人社団たつき会菅田医院 菅田医院 菅田宗樹

kibuntenkandrive