以下のような報告が施設管理者からありました。
当施設に限らず法人内外でこのような出来事が増加することを望みます。そのためには医療介護現場の充実が不可欠と感じます。
行政には削減、削減ばかりで実の伴わない政策ばかりでなく、人に優しい、心のケア充実を考えていただきたいと思います。
読んでいただいた方の心が温まれば幸いです。
『すごい!』と感じたエピソード
折り紙を折ることすらも断ることが多かった、消極的な老人がある日、「このまま天井ばかり見ていても仕方が無い。皆の所に出て食事がしたい。」と介護職員に伝えました。
ここに至るまでは、日々、介護職員たちが身の回りの世話をし、看護職員たちが健康管理と精神的なケアを行い、OTが時間を作りながらかかわりを持ち続けていました。
実はこの介護職員は、最近、業務やスタッフとの人間関係、このままこの施設で仕事を続けられるか悩んでいました。
「皆の所に出て食事がしたい。」という言葉に反応したのは、看護師でした。朝の申し送りの時に管理者から、「部屋から出て食事をしたいと言われていたがどうなりましたか?」との質問に目がきらりと輝きました。看護師はその介護職員に詳しく状況を確認し、懇切丁寧に指導を行いました。
“そのような時はどうすればよいのか?”“その言葉は君だから言ったのか?”“そういう言葉が出たのはなぜなのか?”などを正に現場で、実例を通し情熱的に話をしていました。
そこに、日頃かかわっていたOTとOTの実習生が現れた時、看護師が、その介護職員からOTに説明をさせました。OTたちは「オー。すごいですね。」と感動の声を挙げました。
ここでまた看護師が「その人から、あの言葉を聞いたのは君だけだ。言葉だけかもしれないが、その言葉が出たということはすごいことなんだ。その証拠に皆感動しているだろ。これをどう次に繋げていくのかが大切になる。皆でアプローチして行こう。」と話していました。
この出来事は、悩んでいた介護職員に自信を取り戻させ、OTの実習生に貴重な体験を与え、関わった看護職員、介護職員に介護の喜びと感動、ケアの醍醐味を実感させてくれました。
ついつい見逃してしまいそうな一つのエピソードがこんなにも発展し、利用者をはじめ、多くの人に感動を与えてくれました。
実際の現場では、『あれがダメ。』『これが出来てない。』『あの人がどうだ。』『あの人がこう言った。』などマイナス的な言葉があふれている現状の中、しっかりとアンテナを張り、沢山の上記のようなエピソードが日々繰り広げられ、感動に満ちている施設は最高ではないかと思いました。