おしっこが気になる方へ

今回は「排尿障害に有効な漢方薬」についてお話します。

まず挙げられるのは、おしっこのトラブル専用のお薬、猪苓湯です。

これは下腹部辺りに熱候がある(つまり炎症がある)膀胱炎の
ファーストチョイスとされています。

頻尿や残尿感、排尿痛など尿路不定愁訴に幅広く用いられます。

慢性的に症状の続く人、繰り返す人には似たお薬で猪苓湯合四物湯が用いられることもあります。

さらに炎症が強ければ竜胆瀉肝湯などが用いられます。

次に挙げられるのが八味地黄丸です。

最近、TVのCMでよく見かけませんか?

漢方的なお腹の所見では、下腹部が軟弱で下半身が冷えるタイプの排尿異常に用いられます。
老化に伴っておしっこが出にくくなったり、頻尿となったりするという方が増えてきますが、
そんな方のお薬です。
女性にももちろん使われるのですが、男性では前立腺肥大症のファーストチョイスです。

似たお薬に牛車腎気丸があります。
これは八味地黄丸に利尿作用のあるゴシツ・シャゼンシを加え、体を温めたり、
鎮痛作用のある附子の量が倍になり、胃腸にもたれる地黄の量が少なくなっていますので、
ある意味では八味地黄丸の作用を増強し、マイルドにしたお薬です。

漢方専門施設の統計では、男性では60歳代、女性では80歳代をピークに、
3人に1人にはこの類のお薬が使われていたほどポピュラーなお薬です。

一般用医薬のハルンケアは八味地黄丸がベースとなっています。

最後に紹介するのが清心蓮子飲です。

これは元気のない状態で、疲労感があったり、抑うつ傾向があったり、
逆にイライラしたりするなど神経過敏な状態の方に適しています。
また、八味地黄丸が胃にもたれて飲めないという人にも適応します。
一般用医薬品のユリナールはこの清心蓮子飲がベースとなっています。

夜間2回以上、おしっこに起きてつらい方、熱感があれば猪苓湯、
下肢に冷感があって胃腸が丈夫なら八味地黄丸、
胃腸が弱い人には清心蓮子飲となります。

最後に膀胱炎では、抗生剤が必須となりますので、恥ずかしがらずにまずはご相談下さい。

oshikko