十分、睡眠とれていますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Clip to Evernote
今年のGWは行動制限もなく楽しい時間を過ごせましたか?

ここ最近、急に暑くなってきて、体は疲れていませんか?

十分に睡眠はとれていますか?

今回は睡眠で悩まれている、そんなあなたに試して頂きたい漢方薬を紹介します。
最初に申し上げますが、
漢方薬には、飲んですぐに眠気が期待できる『睡眠導入剤』のようなものはありません。
漢方薬は睡眠導入剤と違い、1日3包の服用により心身のバランスを整えるので
『睡眠の質』を改善、
つまり『ノンレム睡眠を増やす』ということが最近明らかになってきています。

でも『眠れないからこの漢方だ!!』という処方はありませんが、
今回は一般的によく用いられている漢方薬を例に挙げてみます。

1. (よく)肝散(かんさん) ((よく)肝散(かんさん)加陳皮半(かちんぴはん)())
   興奮しやすい、神経が高ぶりやすい場合に用いられる処方で、
   最近では認知症の周辺症状に対しても使用されることの多い処方です。
   元々は小児の夜泣き、いわゆる癇の高ぶりを抑えるために使用されてきました。
   不安で眠れないというより、イライラして眠れない場合に有効です。
 
2. (さん)(そう)(にん)(とう)
  心も体も疲れ切っているのに、逆に気が高ぶってしまって眠れない場合に有効です。
   不眠で用いられる漢方薬のファーストチョイスといわれている漢方薬です。
   ノイローゼ気味な方は良いかもしれません。
 
3. 加味帰脾(かみきひ)(とう)
   上記で見られるような症状に加え、
   さらに不安感が強い、元気がない、食欲不振、強いストレスなどの症状が見られる場合に
   有効です。
   また顔色が悪い、もともと貧血気味な方は良いかもしれません。
   最近はコロナ後遺症で虚弱なタイプで不安感が強く熟睡できないなど、
   そういう悩みをお持ちの方に服用していただきたい漢方薬です。
 
こういった悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。

suiminbusoku